目次

地球市民アカデミア > 2003年06月

国際協力、開発教育、貧困、メディアリテラシー、社会的企業、地域活性化などを、講義・ワークショップで学ぶ通年の市民講座。講師,ファシリテーターによる教材,手法,研修,セミナーの紹介。

記事一覧

ホーム > 2003年06月

貧困と福祉‐幸福を夢見る権利‐

講師:笹沼弘志氏(静岡大学教員、野宿者のための静岡パトロール事務局)

豊かといわれる日本の中にも仕事や住む場所を失った、最低限の生活条件を奪われた人々がいます。彼らは「普通の人」にとっては当たり前の生活を夢として描くことすら叶いません。世界の貧困問題と日本のホームレス問題を通じて貧困と福祉のあり方について考えます。

【講義内容】
まず、海外のストリートチルドレンと日本の野宿者の写真を見比べ、どのように感じるのかを話し合いました。海外のストリートチルドレンに対しては「かわいそう」と思うのに日本の野宿者に対してはどうだろうか。何故視点が違うのだろうか、どうして援助の対象として見れないのかまず初めに1人ひとりの心が問われました。

その後、どうして野宿者はそのような生活を強いられているのか、その原因について教えていただきました。そこには、単に失業という理由の他に周りの人間の支えがないという理由があることも知りました。結果、社会的に排除されている現状を知りました。

野宿者たちに限らず、年間3万人と言われる自殺していく人々や幼児虐待などの問題もあわせて提議していただきました。がんばりきれなかった人が社会的排除されているんじゃないだろうか。もともとがんばらなくちゃいけないのか?など考えました。そして真の自立とは何であるかを考えました。

後半は新しい自立の考え方を提示していただきました。例え経済的な自立はしていなくても自分の自由を得ることができること。多様な援助をうけつつも自由に幸福を追求できる社会。そのような社会を作り上げるために、一人ひとりが何ができるのかを考えされられた講義でした。

地球市民アカデミア 4-1.jpg 地球市民アカデミア 4-2.jpg

【受講生の感想】
・経済的に豊かというイメージが強い日本にも野宿者という形で貧困があるということ、そしてそれが政策や人々の偏見といったものによる 「社会的排除」によることがわかった。

・貧困と日本をあまり結び付けづらかったが、話を聞いて 問題は遠い地だけにあるのではないと思った。

【今日の一言】
皆が夢を描けるために福祉がある。そして「わたしの幸福を思い描き実現してゆく」条件の保証。

世界の読み方・語り方

講師:野中章弘氏(アジアプレス・ジャーナリスト)

私たちは常にテレビ、新聞やインターネットなどさまざまなメディアを通して膨大な情報に接しています。果たして、それらの情報を単に、「事実=真実」として受け止めてよいのでしょうか。9.11、イラク情勢や北朝鮮問題など、あふれる情報をどう読み取り、どう自分の力で語っていけるのかを考えます。

【講義内容】
全体を通して、受講生に、世界で起こるさまざまな出来事を、マスメディアから発信される情報を通してどのように考え、受け止め、どのように語っていくべきなのかについて、考えるきっかけにしてほしい、というのが今回の願いです。世界をどう見ていくべきか、を考えることは、自分の身の回りの出来事をどう見ていくかにもつながる視点であり、国際問題を考えていく上でも大切な視点です。その点を踏まえ、野中さんご自身の、ジャーナリストとして長年メディアに関わってきた経験や、マスメディアのしくみや問題点、メディアリテラシーの必要性、今後の方向性などについて語っていただきました。

前半は、マスメディアのしくみやそこに内在する問題点について、イラク戦争などのビデオや新聞を題材に、講義くださいました。。不特定多数の視聴者に伝えるためにはその番組を見てもらわなければ意味がない、そのために問題を単純化せざるを得ないという構造がマスメディアにはある。また、メディアから発信される情報はすべて偏向しており、「中立」な立場はありえない。「真実」は見る者によって多様であることを前提として認識しておく必要があるのだということ、だからこそ、見る側がそれらを認識した上で、根源的に物事を考えていくよう努力しなければならないのだということ、つまり、メディアリテラシーの必要性についてお話くださいました。

後半は、アジアプレスでどのようなことをされているのか、メディアにどう関わっていこうとされているのか、今後の展望も踏まえて、野中さんご自身について、とことん語っていただきました。マスメディアが伝えていることは全体のほんの一部でしかなく、伝えていないところに、実は大事なことがたくさんあるのだと感じたことが現在の野中さんの活動の出発点。現場体験からくる実感のこもった力強さを感じました。
打ち合わせ中も5分おきに電話が鳴るという、ご多忙の中を、長時間にわたりお付き合いくださいまして、本当にどうもありがとうございました。

地球市民アカデミア 3-1.jpg 地球市民アカデミア 3-2.jpg

【受講生の感想】
・”知らない”ということの重大さを感じました。私が知らないことは、世界には本当にたくさんあると思います。マスメディアによって、知らないうちに偏った見方に流されていることに気づきました。ただ受けているだけでは、何も見えてこないと分かったので、いろんな情報に敏感になろうと思います。自分がどんな価値観で考えていくのか、その価値観自体をここでも考えていきたいと思います。

・報道はいろいろな角度から見ることが必要である。その多くの報道から取捨選択するときに、自分の人生観と考え方をしっかり持つことが大切である。その人生観や価値観をどのように確立するのかが難しい・・・。

・普段、接している情報が偏りのあるものであることは、なんとなく感じていましたが、メディアでなかなか取り上げられないテーマや人々についてどうしたら知ることができるのかと思いました。

【今日の一言】
情報はすべて偏向している。自分の知っていることは世界のほんの一部にしか過ぎない。マスメディアの伝えていないところに、実は大事なことがたくさんある。

↑ページトップへ